塵も積もれば
- 2019.01.02 Wednesday
- 06:20
例えば、英単語を1週間で70個覚えるのは大変だし、テストをしても満点の子はほとんど出ません。でも、英単語を1日に10個ずつ覚えることは、1日だけを見れば難しくないし、テストで満点も取れるでしょう。なんでできなくなるかって、1週間与えられても、前日から70個覚えるようなことをするからです。
例えば、中学生の冬休みの宿題はけっこうな量あるし、提出日に間に合わない子もいることでしょう。ただ、それ冬休みの全日数で割って1日分を見たときに、提出日に間に合わせられないほどのものなのかって聞かれたら、そうでもないと思うんですよ。正確に量は知らないですけど、冬休みが2週間やったとして、1日に1時間半もやれば終わるんじゃないでしょうか。それを提出の3日前から1日7時間のペースでやろうとするから無理があるんだと思います。
まとめて頑張るのって無駄にしんどいんですよ。そのしんどさの割に、大して結果もよくならない。実力は一切つかない。一夜漬けと呼ばれるものがいい例でしょう。しんどいし、結果もしれてるし、実力なんてつくはずがない。
目前のものばかりどうにかするようなあり方では、しんどいだけですし、大した力はつきません。結果的に100しなければならない場合に、こなした量は同じでも「50ずつ2日」と「5ずつ20日」では力のつき方に大差がつくことでしょう。
例えば、1日に漢字を5個だけ覚える。
「それだけなら余裕やわ。」って思うでしょう。
1日あたりの勉強も、頑張ってるように見えない。
「もう終わり?たったそれだけでいいの?」みたいな。
でも、そんな塵のような努力でも、1年後には漢検準2級に挑戦できる数になります。
塵も積もれば山となる。これを実践するしないで時間とともに大きな差になるでしょう。
何の分野においても、生きているだけで差がつき続ける状態になりますね。
何の話かって、私自身が塵を積もらせるような努力をしようと思ってるって話でしたー!
みなさんもどうですか???